6月8日
壊れたので,捨てる。
壊れてないので,捨てない。
壊れたので,捨てる。
壊れてないので,捨てない。
こんなことわざわざ書くことではないと思っていたのだけど,この報道『その学部,本当に必要? 全国立大に見直し通知,文科省』にある通知,すなわち文部科学省は8日,全86の国立大学に,既存の学部などを見直すよう通知した。主に文学部や社会学部など人文社会系の学部と大学院について,社会に必要とされる人材を育てられていなければ,廃止や分野の転換の検討を求めた。
ということの問題点は,人文系が社会に貢献していない,とか,社会に貢献していない学部は不用だ,とか,大学が多すぎる,とかいう話ではない。
問題は,この通知が「大学の自治」に悖っていること,その背後にある学問の自由を脅かしているということにある。具体的には,行政(つまり文部科学省)が,どの分野に国費投入を投入するのかを選ぶようになると,行政に阿っている人のところにお金が行くようになる。具体的には,憲法改正に賛成している教授がいる法学部に重点的に国費が配分される,という結果が予想される。この通知は,そのような状況に向けての第一歩である。
高等教育あるいは学術研究にわたる税金が減ったとしても,その分配が研究者によってなされている限り,学問の自由は,大学の自治を通じて保障されている。科研費などの競争的資金も,「有望な」研究のところにしかお金は行かないのだけど,「有望」かどうかは研究者同士が判断している,つまり研究者同士で誰にお金をあげるかを議論してるのでそういう心配はない。
そういうことで,この問題に対して「人文系大変だな」とか「次は理学系が」とか,縦割りの蛸壺にはまった議論しかしていないと,それは多分思う壺なのだ。そういう矮小な次元ではなく,国として学問の自由を保障するかどうか,という問題として理解する必要がある。
そういうわけで,日本で学術研究に携わりたい人は何か声をあげたほうがいいんじゃないですかね。僕は別に,日本では学問の自由は保障されません,ということになったら日本に戻らない,あるいは日本で別の仕事をする,つもりなので,まあみなさんで何とかしてくださいね,というところでこちらからは以上です。
送られてきた画像に趣があったので,共有します。
バーン!!!
うまくなりたい (piano)
Profile 写真を虹色にした人は,元に戻すときにどういうことを思うのかな,と考えている。
わたしのまわりのせかいはにじいろ。